ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
上保さんのアナログ表示VFO
123内田 様、

ご無沙汰しております。

ご紹介頂いた上保さんのVFOを、手持ちの部品でトライしています。TFTへのキャラクタ表示も発振もOKなのですが、ダイアルがリバース表示になり苦戦中です。

数年前にVer1も作りまして、自作PSN-RXに搭載しています。FBな企画を公開されている上保さんに感謝です。

user.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/07(Thu) 14:05 No.123 [返信]
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
上保さんにご教示を頂き、うまくいきました。

両ダイアルの位置と半径も調整して、つまみに合わせてみました。パラメーターで色々調整できてFBです。

LFPを介してラジオの局発に入れてみようと思います。
user_com.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/07(Thu) 16:46 No.124
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
125ご参考までに画像を添付します。
user_com.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/07(Thu) 16:47 No.125
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
小町さん、こんにちは。

ずいぶんご無沙汰していましたが、お元気ですか。
最近は、FRMS時代の方に、メ-ルを頂いたりして、とても懐かしく
思っています。

上保さんのVFOが、できたようですね。

私も初め、ダイアルの回り方がいつもと違っていて、上保さんに
聞きました。
ダイアルの回り方は、昔トリオとヤエスで、逆だったのを覚えていますか。
ダイアルを回した時、指針が動くか、目盛りが動くかの解釈で
回転方向が違ったと記憶しています。(何せ遠い記憶なので、さだかではありませんが・・・・。)

ESP32を使った、オ-トステップはどうですか?。
クロックが200MHz以上なので、切れが良くて素晴らしいと思います。
私がやっている、PICを使ったものは、クロックが32MHzなので、やはり動作の切れが悪いと感じます。仕方ないですね。

所で、小町さんどこを治すのでしたか??。
ソ-スファイルにコメントを入れることを、きゃかしてもらったのですが、忘れてしまいました。
変更はあまり難しくなかったと思います。

現在、HPの編集を、少しずつですがやっています。
ArduinoIDEの、導入から、設定をやっていますが、この部分は本職ではないので、かなり苦労しています。(構成やレイアウトなど)
VFOを国内で復旧させたいので、何とかやりたいですね。
(海外での製作例が結構あります)
それにしても、プレッシャ-です。

小町さん、トランシ-バ-を作ってみてください。
かっこいいのができますよ。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/08(Fri) 16:37 No.126
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
小町さん、ついでですが、お聞きしたいことがあります。

今回の、ArduinoIDE使用に際して、どのようなスペックの
PCをお使いですか。
私は、PCが2台ありまして、メインのPCは、i5+MEM16M
で、問題なくコンパイルできますが、もう一台は、i5+MEM8M
の物は、コンパイル途中で 「PING OUT」のメッセジとともに、コンパイルが、エラ-で止まります。
エラ-メッセジの意味も良く分からず、コンパイルができない人も
出てくるかと、気がかりです。

ArduinoIDEは、コンパイルにかなり時間がかかりませんか。
家だけの問題かもしれませんが、本当に時間がかかります。

ArduinoIDEに関して、何か情報がありましたら、お教えください。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/08(Fri) 16:50 No.127
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
内田 様、

こんばんは。

その節は、FRMSのノイズフロアを下げるのに色々とご教示を頂きありがとうございました。ノイズフロアが、-72dBまで下がった時の事は良い思い出です。今でもFRMSは現役で活躍しています。とても丈夫ですね!ノントラブルです。また、タクシー無線用の複合管は、パラレルの三結にして良い音を出しています。もう真空管は無いのでしょうか?

それから、ご質問を頂きましたのでお答え致します。

①書き込みにかかる時間。
こちらのノートパソコンは下記のとおりです。
Acer Aspire5
インテル® CoreTM i7-1165G7 プロセッサー
2.80GHz(ターボ・ブースト利用時の最大周波数 : 4.70GHz)
RAM 8GB
SSD 512GB
今ほど、コンパイルから書き込みまでを数回試したところ、30秒~90秒かかりました。

②ASTEPの件。
まだ、パラメータの最適化はやっていませんが、ハムバンドとBCLとで設定を変えて対応しようかと思っています。動きはとてもスムースで、エンコーダーの回転速度に素直に反応して良い感じです。

③TFT画面の設定変更の方法。
上保さんに教えて頂きましたが、prmフォルダに有ります対応するTFTの.hppファイルを編集すれば画面表示に関する設定が変更できます。まだ一部しか触っていませんが、色々と見え方を変更できる様です。

残念ながら"PING OUT"というエラーには遭遇したことがありませんが、Arduino IDEはバージョンによって異なるので、何か問題があった時は前のバージョンでコンパイルするようにしています。ライブラリも下手にアップデートすると動かなくなる時がありますので自動更新はしていません。また、過去のバージョンでもテストをするため、zip形式のものをバージョン毎にフォルダを分けて解凍して使っています。今回の上保さんのスケッチは、最終的に最新版のIDEとライブラリで書き込みできました。

以上、ご参考になれば幸いです。

このVFOは真空管ラジオの局発に使う予定です。
では、またよろしくお願いいたします。
user_com.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/08(Fri) 19:36 No.128
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
小町さん、みなさん、こんにちは。

小町さん、いろいろと教えていただきありがとうございます。

>>上保さんに教えて頂きましたが、prmフォルダに有ります対応するTFT
>>の.hppファイルを編集すれば画面表示に関する設定が変更できます。

ハイ、思い出しました。使用するディスプレ-設定ファイルの中に、
回転方向を指定するところが、有りました。
これは、やはり誰かが説明しないと、分かりにくいですね。

コンパイルと書き込みには、やはり時間がかかるようですね。
今使っていおるPICのコンパイラ-から見ると、途中でどうしたのかなと不安になるぐらいです。でも、同じようなので安心です。

オ-トステップのパラメ-タ-は、使用するエンコ-ダ-に合わせて、多少は変えたほうが良いと思います。
たぶんですが、現在のソフトは、CYTECで扱っているエンコ-ダ-を
使っているのかもしれません。メカニカル、ノンクリック、40パルス
の物です。
前にも書きましたが、とにかく動作のキレがいいです。
スッテプ数を決めるのに、毎回かなりの計算していますが、やはりクロックが早くないと、もたつきますね。

-・・・-
HPの編集をしなくてはならないのですが、気晴らしにいくつかの
工作をしています。
基本的には、以前製作した測定器関係を、電池駆動にすることです。
秋月さんで売っているDC-DCコンバ-タ-が大変具合よく、3Vを
5Vにステップアップして、PICを使った測定器を動かうように
しました。
また、古いプリスケ-ラ-(HD10551)を発見したので、
周波数カウンタ-、ディップメ-タ-内臓カウンタ-に増設して、もう少し
高い周波数まで読めるようにしました。

かなり使いやすくなりましたヨ。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/09(Sat) 17:45 No.129
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
130内田 様、

こんばんは。

そうですね。PICの書き込みとに比べれば、ちょっと時間がかかりますね。上位のデスクトップでコンパイルしてもあまり変わりません。
>コンパイルと書き込みには、やはり時間がかかるようですね。

そうですか。Astepはチューニングしてみたいと思います。現在のところ初期値ですがスムースに動き、もたつく感じはありません。
>オ-トステップのパラメ-タ-は、使用するエンコ-ダ-に合わせて、多少は変えたほうが良いと思います。

そのとおりですね。測定器は電池駆動にすると活躍の場面が広がりますね。
>基本的には、以前製作した測定器関係を、電池駆動にすることです。

BTW...

上保さんのデジタルVFOのVer1を搭載した、PSNタイプのダイレクト・コンバージョン受信機をご紹介します。Si5351のI/Q出力をDBMのLoに入れています。今回のVer2とはフォントが異なります。

ご参考まで。

user_com.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/09(Sat) 18:56 No.130
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
小町さん、皆さん、こんにちは。

小町さん、受信機の写真のUP、いいですね。
ダイアル周りがレトロで、とってもいい感じが出ていますね。
Sメータ-に、丸メ-タ-を使うと、それこそ昭和40年代の
受信機の雰囲気ですね。
昭和に無線を始めたものにとっては、たまりません。

PSN方式の受信機は、面白そうですね。
まだ製作したことはありませんが、受信音がいいと雑誌で読みました。
時間が出来たら、やってみたいですね。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/11(Mon) 17:04 No.131
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
132内田 様、

こんにちは。

はい。PSNはダイナミックレンジが広く素直な音です。

今日は、ASTEPの調整にオプチカル・エンコーダーを使ってみました。一回転128パルスで、回転を加速させれば迅速にQSYする事ができるのでバンドスイッチを節約できます。

部品が決まりましたので、適当なケースを探しています。

この度は、貴重な情報を公開して頂きありがとうございました。

user_com.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/12(Tue) 14:15 No.132
HP作成ソフト
120皆さん、こんにちは。

いくつか近況を、述べてみたいと思います。

表題にありますが、CYTECのHPを、編集するためのソフトは
「Microsoft FrontPage」というアプリを使っています。
もうこのソフトは、20年以上前のものになります。
Windowsが変わって、Win11になっても、動いています。
まったく驚異的です。
しかし、もう機能的に古くなり、サイトのデザインなどができません。
そこで、HP編集ソフトを探してみました。
もちろん、フリ-ソフトを中心に探しました。
しかし、どれもいまいちです。新しい編集ソフトは、使い方がわからず
どうもだめです。
(この年になって、初めから覚えることは、かなり大変です)

なぜ急にこんなことを始めたかと言うと、TJ-Labの
上保さんが開発した、「アナログ表示VFOシステム」を、皆さんに
紹介したく思ったからです。
私が使っている物は、「アナログ表示周波数カウンタ-」ですが、
上保さんが、si5351Aを使ったVFOに、作り直しました。
機能的は何もついていませんが、オ-トステップでダイアル表示です。

これを作るには、ソフトの書き換え、コンパイル、書き込みが必要になります。
これらが一体になったものが、「Arduino IDE」です。
無料でDLができて、ちょっと変えると今回使用しているESP32の
MCUに対応できます。

この部分がなかなか普通に人には、分かりにくく(私もわかっていませんが)なかなか製作する人がいません。
Yutubeを見ていただくと、外国の人たちが、かなり製作しています。なんとなくもったいないですよね。

そこで新しくコナ-を作ろうと言うのが、今回の始まりになります。
アプリの使い方など、紹介したことがないので、たぶんなかなかできないと思います。
「Arduino IDE」や「GitHab」、「ESP32」などがわかる人はもう作ってみてください。

上保さんお該当サイトへは、
https://tj-lab.org/2019/02/17/vfo5/

CYTECとしては、ESP32を乗せるプリント基板を作りました。
動作確認まで行っています。
回路図をUPします。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/11/17(Fri) 16:57 No.120 [返信]
マイコンRe: HP作成ソフト
JE1AHW内田さん、ご無沙汰しております

 FRMS以来ですから、相当昔ですネ
今はNanoVNAがあるのでFRMSは使わなくなり、
技術進化には驚くばかりです。

 ESP32とタッチパネルのVFOとっても興味が有ります。
基板の配布を希望します。

Webサイト(HP)編集ソフトは、詳しくなく、
回答出来ず、すいません。

 マイコンは今は、XiaoRP2040とラズパイpicoがお気に入りで
少し前はArduinoUNO R3 最近ご無沙汰
もっと前、FRMS時代はPic16F84と877 時々使います
相当過去はZ80やH8でした(もうAsmとはさようならHi)
と趣味でマイコンとお付き合いしていると、開発環境は
C++はArduinoIDEで、PythonはThonnyについてこれ以前には
戻れませんね

 マイコンについてLチカは出来るけど、それ以降がC++やPython
受け入れられないのが・・年齢に関係なかったりします。
 要はやる気ですしょうか?
汎用ロジックが嫌でマイコンを多用したかったのが動機ですから
今流行りの横文字でインセンティブは大事かと

得意不得意分野は人それぞれなので、マイコンで遊ぶ間隔で
皆さんが楽しめないかといつも考えています。

PS 秋月さんのSi5351Aモジュールが品切れ状態で困っています。
user_com.png JI3RLY/K8RLY time.png 2023/11/22(Wed) 22:02 No.121
Re: HP作成ソフト
JI3RLYさん、こんにちは。お名前を書いていただければ、良かったですね。申し訳ない、失念しています。

FRMSはもう20年以上前ですね。
最近は、NanoVNAがあるので、確かに出番はないようです。
私は、相も変わらず使っていますが・・・。なんとなく使いいいので。

上保さんのVFOの製作記事の編集ですが、結局使いやすい編集ソフト
がないので、昔から使っている、FrontPageで作ることに
しました。いまだに動いているのが奇跡です。
全体の構成をどうするかで、悩んでいます。(ここ大切です)
もう少しお待ちください。(いつになることか・・・。

マイコンの使い方やソフトの製作は、いまだに良く分かりません。
良いアドバイスがあればいいのですが、あれば私が欲しい所です。笑
素人なので、分からないのが普通ですよね。(開き直り!)
現在の悩みは、DataSheetに書いてあることを、ソフト上で
書き表すのがなかなかできないことですね。
これができれば、なんでも動かせるのですが…。

つまらない話ですいません。
楽しく自作をしましょう。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/11/30(Thu) 17:46 No.122
7MHz専用アンテナチュ-ナ-(SWR計付き)
116皆さん、こんにちは。

現在使用しているDPアンテナが、7、012MHzあたりに
同調しています。
そのため、バンド幅が200KHzと言っても、場所によっては
SWRが高くなります。
そこで、アンテナチュ-ナ-を、製作してみました。

アンテナチュ-ナ-部は、CLC型と言って、T型フィルタ-です。
バリコンが、ラインにシリ-ズに入る形で、メ-カ-のオ-トチュ-ナ-によく使われている回路です。
今回の定数は、JE1UCI/冨川さんが、設計した定数を使わせて
頂きました。(スミスチャ-ト-を使った本格的な設計です)
バリコンにちょどよい物がなく、100pF帯とバリコンに、ディップドマイカ-・コンを、パラに入れて容量を稼いでします。

SWR計には、タンデムマッチを使用しました。以前から、作ってみたいと思っていたものです。
この検出器の肝心な点は、コア-の大きさと出力電力との、兼ね合いです。パワ-を多く流すと、コア-がかなり発熱します。
初めに製作したものは、コア-のあたりから煙が出ました。(30W
通過で)コア-が、小さすぎました。
次のコア-は、直径が、13mmのもジャンクコア-を使い、30Wが
通せました。
この方式を作った場合、コア-の温度を、見てください。

チュ-ナ-部とSWR計の接続点に、100pFが入っていますが、
初めSWRが落ちず、結局この部分のマッチングが悪くて、落ちないと
分かり、マッチングを取るために、入れました。
チュ-ナ-部と、SWR計の間を30cmぐらいの同軸でつなぐと
綺麗にSWRが落ちます。そこで、この同軸の片側の網線を外して
見てもちゃんと動作します。この同軸の容量を測ったところ、80pFぐらいだったので、100pFを入れました。7Mzの出力には
関係がないようです。
これがわかるまで、かなり苦労しました。Zマッチ回路を使っていましたが、だめでCLC型にしましたが、Zマッチでも、大丈夫だったと
思われます。

SWRそのものはあまり気になりませんが、自作機を使っている
関係上、保護回路などは行っていませんし、終段の安定した動作を
望むのであれば、マッチング回路はあったほうがいいと思います。

関係デ-タを、「画像フォルダ-」へUPしましたので、詳しくは
そちらをご覧ください。

良く焼く計画したものが作り終え、ジャックが完成しました。
と言っても、いつものことですが、ふたを開けての手直しが
まだ続くと思います。
それにしても、長かったプロジェクトでした。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/11/05(Sun) 16:49 No.116 [返信]
Re: 7MHz専用アンテナチュ-ナ-(SWR計付き)
えっ?
作った記憶が・・・
でも、久喜だとHPF型の方が良いかもしれません。
user_com.png JE1UCI/冨川 time.png 2023/11/05(Sun) 23:42 No.117
Re: 7MHz専用アンテナチュ-ナ-(SWR計付き)
冨川さん、こんにちは。

え!!。忘れちゃたんですか。
IcomのHPで連載されていた時に、製作していますよ。
スミスチャ-トを使って、設計していました。
(いまだに、スミスチャ-トは皆目分かりません)

最近の冨川さんの、活躍を知るにはどうしたらいいでしょうか。
今は、CQ誌ですか?。
まったく謎の自作家になってしましました。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/11/06(Mon) 13:22 No.118
Re: 7MHz専用アンテナチュ-ナ-(SWR計付き)
確かに作っていますね。
ブツはありますが、てっきりπ型だと思っていました。
自分で作って忘れていました

特に活躍はしていませんが、今はCQ誌とFBニュースに連載を書いています。
趣味はウォーキングです。
user_com.png JE1UCI/冨川 time.png 2023/11/06(Mon) 23:37 No.119
中華:マイク Moukey MWm-5
115皆さん、こんにちは。

今回私が入手したマイクは、中国製で、Moukeyブランド
のモデル名が、MWm-5 という物です。
アマゾンで、購入しました。
価格は、¥2000ほどだったと思います。

ネットで探しましたら、マイクの周波数特性が見つかりました。
やはり、初めから思っていたように、低域が盛り上がっていて
高域が下がっています。
そのため、PSN送信機との組み合わせでは、モゴモゴと低域が
多く出て、了解度が落ちていました。
もともとない高域を増やすことはできないので、見かけ上の
手直しで済ませています。
それでも、以前よりは了解度が上がったようです。

一応見つけた特性図をUPします。
SHUREなどのマイクの特性は、高域に向かってゲインが上がっています。高域と言っても、すごく高い周波数域です。
今回のマイクは全く正反対でした。笑

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/10/30(Mon) 17:35 No.115 [返信]
2石マイクアンプ Hi-Boost Type
114皆さん、こんにちは。

昨日のマイクアンプを使った所、ATTでアンプのゲインを
落としているため、マイクアンプとしてのゲインがちょっと足りませんでした。

そこで、出力のエミッタ-フォロア-回路を、普通のアンプ回路に
変更して、出力にVRを入れレベル調整ができるようにしました。
大きなゲインはいらないので、エミッタ-のコンデンサ-は
省力しています。

また、ハイブ-スト部の固定抵抗を、VRにして多少ト-ンの
調整ができるようんしてみました。
モニタ-してみると、音が変化します。(こんな回路で)
ただし、変化の仕方が大きく変化しないので、気を付けないと
変化していることに気が付かない場合があります。
ハイブ-ストの回路が、コンデンサ-で高音を通すと言う、
原始的な方法なので、仕方ありません。

それでも、ただカラオケマイクをつないだ場合と違い、
了解度が上がります。
ゲインも十分になり、マイクから少し離れて話すことができます。

ロ-カル局からOKが出たので、このプロジェクトは
もうおしまいにしようと思います。
PSN送信機+中華マイクで、どうにか使えるようになりました。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/10/29(Sun) 16:59 No.114 [返信]
追加書き込みです。
先ほどのマイクアンプの、電源は3V(単4x2本)です。
回路図を見て、書き込みが全然足りないので、お伝えします。

マイクアンプのエミッタ-に入っている、100uFはかなり
大きいですが、低域のゲイン稼ぎです。
パラの104は、入っていると、ちょっといい感じがしたので
入れてみました。
user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/10/28(Sat) 17:53 No.113 [返信]
カラオケマイク用マイクアンプその後
112皆さん、こんにちは。

もう9月のことですが、マイクアンプを作り、ローカル局に聞いてもらったところ、「どうも低い音が邪魔で、了解度が悪い」と、レポ-トを
頂きました。
音がいいとかはあまり関係ないのですが、了解度が悪いと言うのは
無線の交信では致命的です。
ガックリしました。

それから、マイクアンプをちょこちょこと作り、ロ-カル局へ
Telしては出てもらい、レポ-トヲ頂くと言う事を、何度か
繰り返しました。

マイクアンプの結合コンデンサ-を、0.1uFまで落とし
やってみましたが、どうも音が浮かび上がらないとの事。
ついでに、イコライザ-を購入すれば、OKになるでしょうと言われましたが、何とかしたいと資料をあさってみました。

見つかった回路を使い、早速実験基板を作り、くだんのロ-カルおやじに電話して、聞いてもらったところ、了解度が普通になったとの
レポ-ト。

使用した回路をUPします。
味噌は、アンプとエミフォロに間に入っている、高音ブ-スト回路です。
実は、ブ-ストではなく、前段でアンプして抵抗のアッテネ-タ-で
全体的なレベルを下げます。アッテネ-タ-の抵抗に並列に
コンデンサ-を付けて、高音部の一部を減衰なく通します。
これで見かけ上、高音部がアップしたような効果が出ます。
当然抵抗値やコンデンサ-の値で、特性が変わります。

これで何とか、アマゾンで購入した、中国製のカラオケマイクが
使えそうです。
もう少し実際に使ってみて、様子を見てみます。

こんな1石アンプでも、もう何週間も遊べました。
疲れましたが。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/10/28(Sat) 17:47 No.112 [返信]
DSP-AFフィルタ-・セミキット 特売中。
皆さんこんにちは。

dsPICを使った、受信機用AFふるた-・セミキットを
特売しています。

私自身使ってみて、CW受信時や、SSBの被り時などに
効果を感じています。
最近のトランシ-バ-は、かなり良くできているので、使う場面は
ないと思いますが、自作機などの場合、かなり効果があります。
フィルタ-の特性が、目に見えるので、そこも面白いです。

このフィルタ-セミキットは、TjLabより仕入れていますが
発注数が多かったので、現在在庫過多となっているため、セ-ルを
します。当然なくなったりしたらおしまいになります。
当面10setほど在庫消化したいと思っています。
よろしければ、ご注文お願いします。

-・・・-
現在、7MHz DC受信機「Comet40」が、在庫切れと
なっています。
DC受信機は、入門用として人気があるので、継続したいと
思いますが、これから基板の発注などを行いますので、当分は
売り切れとなります。お待ちください。
user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/10/10(Tue) 17:15 No.111 [返信]
とうとう、やられました。
皆さん、こんにちは。

とうとう、「コロナ」にかかりました。
先週の土曜日から、風邪ぽくだんだん具合が悪くなり、
土曜日、日曜日とダウンしていました。
(娘から移ったようです。家内も現在ダウン)

今は、かなりいいのですが、においと味が良く分からなく
食欲が出ないのが、悩みです。
webで見ると、治るまでの期間は、人により違うみたいで
はやくなおりたいな。

皆さんも、昔の話と思わず、気を付けてください。
user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/10/06(Fri) 17:55 No.108 [返信]
Re: とうとう、やられました。
こんばんは。いつも楽しみにしています。

私も(家内共々)8月の中旬に一週間ほどなんとなく熱っぽいのと体調不良が続きました。
幸い、匂いや味覚の変化は感じられませんでしたが(もともと鈍い?)夏場の体調不良はつらかったです。

お大事に。
user_com.png JS2LRD/豊田 time.png 2023/10/06(Fri) 22:22 No.109
Re: とうとう、やられました。
JS2LRD/豊田さん、こんにちは。

お心遣い、ありがとうございます。
今日は、味が分かるようになってきたので、調子がいいですよ。
今年に夏は、とんでもない夏だったので、疲れがたまっていたのが
遠因でしょうね。

本当に、皆さんも気を付けてください。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/10/07(Sat) 18:26 No.110
1石マイクアンプ 続き。
107皆さん、こんにちは。

今日は、過ごしやすい天気でした。しかし、湿気が多いようで
さっぱりとはしていませんでした。
体が、重いですね。

さて、昨日のマイクアンプですが、回路をちょっと手直しして、基板も作り直してケ-スに入れて完成としました。

ダイナミックマイクをつくのを前提として作りました。
マイクは、高級ブランド品ではなく、アマゾンで購入した中華製の
マイクです。スタンドと一緒で、¥3Kぐらいでした。

ダイナミックマイクで高級なのは、やはり高音が出ていますね。
安物ですと、高音まで伸び切っていないので、カラオケの様な音です。
ちょっとアンプ部で高音のゲインを、補正してみましたが、元々出ていないものは補正のしようがなく、適当な音が出ています。

ケ-スにいれたアンプを見てください。1石ですが、球が乗っています。実は、この球は飾りで、ソケットを接着して好きな球がさせるようにしてみました。現在は、双2極管が刺さっています。

手前にある、キャンタイプのTRは、スタンバイスイッチです。
このTRを押すと送信、もう一度押すと受信となります。
これも足を切り接着しただけです。

「HRC」のシ-ルは、穴が開いているので目隠しです。
ホンダレ-シングクラブのシ-ルです。

おまけですが、スタンバイスイッチは、アマゾンで購入しましたが、
プッシュ式でオルタネ-トタイプのスイッチは、結構しました。
昔はもっと種類があったような気がします。

マイクとアンプを並べてみると、意外と雰囲気が出て気に入りました。
真空管の思い出もありますが、現在ではヒ-タ-を付けるだけで
大変です。飾りがいい所ですかね。

-・・・-

とうとう、本業の店先に「JE1AHW局」のシャックを作りました。
今まで本宅にシャックを置いていましたが、店先で過ごす時間が
多く、どうせならとケ-ブルを引きました。
ただ、店番時、交信していると、かならずお客様が来ます。
ロ-カル局は、知っていいるので突然いなくなってもOKですが
知らない人がほとんどなので、結局交信は難しいですね。
一応、7.1MHz-7.2MHzの間を聞いています。

お声がけでもできれば、幸いです。
では。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/09/23(Sat) 17:00 No.107 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -