アナログダイアル表示 デジタルVFOユニットの製作 Back
前回の説明までで、PCにArduinoIDEをインスト−ルし、ESP32ボ−ドが使えるまでになったと思います。
次は、実際にArduinoのソ−ス・ファイルを読み込んで、コンパイル/書き込みをしてみましょう。
注意:Arduino IDEを使う場合、パソコンはネット(インタ−ネット)に、つながった状態で使ってください。
Arduino IDEが、自動的に必要なファイル(ライブラリ−など)をインスト−ルする場合があります。
パソコンにタ−ゲットのESP32ボ−ドをつなぎます。
お持ちのパソコンに、用意したESP32_Boardをつなぎます。
今回、使用したESP32ボ−ドは、
ESP32−DevKitC−32E EPS32−WROOM−32
という物で、秋月電子通商にて購入しました。 ・・ Click
パソコンとの接続ケ−ブルも販売しています。
必要な方は一緒に購入してください。
Arduino IDE では、「ESP32 Dev Module」 と言う
モジュ−ル名で使用します。
(ESP32ボ−ドに関して、詳しい知識がないので、正しいかは
分かりませんが、これでコンパイル/書き込みができています。)
パソコンとタ−ゲットボ−ド間の通信ができるように設定します。
使用するボ−ドと、COMポ−トの設定/変更は、
ArduinoIDEの、左の場所からでもできます。
通常は、使用しているボ−ド名が表示されます。
クリックすると拡大します。
タ−ゲットボ−ドと、COMポ−ト番号の選択、変更は
ここをクリック。
タ−ゲットボ−ドは、一覧表から選択します。
COMポ−ト番号は、アクティブなポ−ト番号が
表示されますので、選択します。
ArduinoIDEの、ファイルを読み込む
ArduinoIDEを立ち上げ、「ファイル」−>「開く」で、ファイルを置いてるフォルダ−を見ます。
(アナログ表示VFOの、zipファイルの場所を、ハ−ド製作ペ−ジに記入します。ファイルを解凍
したこととして、話を進めます。)
アナログ表示VFOのESP32用ソフトのダウンロ−ドは、 ・・・ Click (zipファイル)
(ハ−ド製作サイトからでも、ダウンロ−ドできます)
ファイルは、zip形式です。適当なフォルダ−に解凍してください。
下の図の様な、ファイル構成になっていると思います。
ArduinoIDE用のファイルは、赤丸のついている「VFOsysy2.00.ino」です。
このファイルを、開いてください。
カ−ソルで選択しクリックすると、ArduinoIDEが立ち上がり、ファイルを読み込み込まれます。
ArduinoIDEでの表示/コンパイルの方法
Arduino IDEでファイルを読み込むと、下記の様な表示になります。
画面は全体表示ではなく、一部表示となっています。
クリックすると大きくなります。
この状態で、5個のファイルを読み込んでいます。
ボ−ドマネ−ジャ−の窓には、選択したタ−ゲットボ−ド名が
表示されています。
三角をクリックすると、ボ−ド名とCOMポ−ト番号が、表示されます。
内容を変更したい場合は、「他のボ−ドとポ−トを選択」にて
変更してください。
タ−ゲットボ−ド(ESP32ボ−ド)を、USB接続すると、画面の右下に接続状況が出ます。
表示が出ない場合は、接続エラ−があります。
つないでも「未接続」の表示の場合、通信ができていませんので、COMポ−ト番号、ケ−ブルなどを、チェックして下さい。
検証コンパイルとは、Arduinoで製作したソ−スファイルが、コンパイルできるかを
確かめる、モ−ドです。
メニュ−ボタンから、「スケッチ」を選択して、プルダウンメ−ニュ−にある、
「検証・コンパイル」を。クリックすると、コンパイルが始まります。
画面下に、コンパイルの状況が表示されます。
一番初めのコンパイルは、時間がかかる場合があります。
およそ、1−2分ぐらいは、かかるかもしれません。
2回目以降は、以前コンパイルしたファイルを使用する為、
初めよりは、時間が短くなります。
コンパイルする際に、古いパソコンなどのCPUパワ−がない物や、
搭載メモリ−量が少ない場合は、コンパイルができない場合もあります。
コンパイルができない場合は、エラ−メッセ−ジが出ます。
先ほども書きましたが、場合によってはコンパイルの時間が長く、
パソコンがフリ−ズしたのと、勘違いすることもあります。
フリ−ズした場合は、「タスクマネ−ジャ−」を使い、Arduino IDEを、終了してください。
コンパイルが成功すると、画面の下に左の様なメッセ−ジが出ます。
エラ−があると、エラ−メッセ−ジが、表示されます。
ソ−スファイルに間違いがない場合、エラ−の原因として考えられるのは、
1)ボ−ドマネ−ジャ−でインスト−ルする、プラットフォ−ムの種類
(ボ−ドマネ−ジャ−は2種類ある)が違う。
2)ESP32のプラットフォ−ム(ボ−ドマネ−ジャ−)のバ−ジョンが古い。
バ−ジョンは、2.0以上を使用してください。
あたりを、チェックしてみてください。
エラ−に関しては、詳しいことが分かりませんので、アドバイスができませんので、
ご了承ください。
ArduinoIDEで、タ−ゲットボ−ドへ書き込む方法
前回の、「検証・コンパイル」に成功しましたら、タ−ゲットボ−ドに、
コンパイルしたファイルを、書き込みます。
タ−ゲットボ−ドが、パソコンにつながっていいることを、確認します。
Arduino IDEの、一番下右側のメッセ−ジに、COM番号が出ていることを
確認します。これで、パソコンと、ボ−ド関の通信ができていることが分かります。
タ−ゲットボ−ドに書き込みを行うには、プルダウンメ−ニュ−から
「書き込み」を選択して、クリックします。
再度コンパイルが、始まります。
コンパイルが終わると、書き込み作業に入ります。
書き込み時のコンパイルは、検証コンパイルでできたファイルの一部を
使うため、時間は以前より短くなります。
書き込みに成功すると、画面の下の段に、図の様なメッセ−ジが出ます。
これでこのボ−ドは、ソフトに沿って働きます。
*ボ−ドマネ−ジャ−を、入れ替えることで、
本家Arduinoボ−ボも、使用することができます。
また、ソフト開発もできます。言語は、C/C++になります。
ご質問は、 cytec@cytec-kit.com まで。 Back